こんにちは。 Tear Myu です。
今日は、MV(PV)での視覚効果について
書いてみようと思います。
最初に、このPVを見てもらえるとうれしいです。
「 Kerala 」という曲です。
Bonobo : Kerala
【 曲・動画評価 】95点
曲ももちろんよいのですが
再生開始0:18秒から
「 何があったの!? 」と思わせる女性の緊迫した雰囲気。
何かに追われ泣きながら逃げている部分に
わたしは釘付けになってしまいました。
同じ映像を曲のテンポに合わせて
繰り返し重ねて使っています。
このPVは、すごく上手に作ってあると思いました。
どういう人が作ってるんだろうと調べてみると
イギリス出身のエレクトロニック・ミュージック・クリエイター
サイモン・フリーンのプロジェクト
Bonobo ( ボノボ ) さん (プロジェクトなので
人じゃないかもしれませんが ) だということが分かりました。( 1 )
ビデオ監督さんは Bison さんというかた。
PVに出演している女性は
映画 「 007 慰めの報酬 」のボンドガールに抜擢された
Gemmea Arterton さんだそうです。
PVでの視覚効果がない同じ曲を紹介します。
こちらも 「 Kerala 」です。
Bonobo : Kerala
【 曲評価 】80点
同曲ですが、視覚効果の差で80点をつけました。
音楽は、聴覚だけでももちろん聴けます。
ただそこに視覚というものが加わると
+α の何かが、聴く人見る人に伝わるような
そんな気がしました。
Tear Myu でした。
( 1 ) http://www.iloud.jp/video/bonobokerala.php
PR