忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/17 15:29 |
Rock Drum & Bass


こんばんは。Tear Myu です。
今日は Drum & Bass について書いてみようと思います。


わたしが毎日聴いている59分の Drum & Bass !
これを聴かないと死んでしまいます(!? それくらい聴いています )



 
Rock Drum & Bass Mix (Part II)
【 曲評価 】100点

わたしはもともと  Drum & Bass が大好きです
2年前くらいから聴きはじめています。
Drum & Bass という名称は160BPM以上を用いているらしいのですが
詳しくはwiki参照です
https://goo.gl/pfuObj

上の曲は14曲から構成されています。
その中でわたしが好きなのは・・・
7曲目です。
それが下の曲です。
   
  
 
     
 
Blue Stahli - Shotgun Señorita (Zardonic Remix)
【 曲評価 】100点
 

再生開始0:43秒!
ここにわたしは魅せられてしまいました。


毎日 Rock Drum & Bass Mix (Part II)の59分を聴いて
( この59分 × 2ターンくらい流してるかもです )
元気をだしています


Tear  Myu  でした
PR

2017/01/15 23:36 | Comments(0) | drum'n bass
CM


こんばんは。Tear Myu です。


今日は、「 CM 」について書いてみようと思います。
普段、テレビを見る習慣が全くないわたしなのですが
なぜか、CM には興味があります@@ 


基本は15秒と30秒。
単独スポンサーの場合だともっと長いものが
流れるみたいです。
 

車の免許も車自体持ってないのですが
車のCMはかっこいいんです(*´∇`*) 特に曲が。

 

 

Lamborghini Aventador TV CM Ad Commercial WorldCMTube
【 曲・動画評価 】85点


2:24秒のCM動画ですが
とにかくエンジン音と曲との重なりが最高!
爽快感が半端ないですね@@


走っている車はランボルギーニ・アヴェンタドール。
車についての情報は下記の通りです。
https://goo.gl/nMGiki

値段は・・・4000万!? びっくりですね@w@


もうひとつ、わたしのお気に入りのCMを紹介します。





「ラ・フェラーリ 公式ラウンチ映像」
【 曲・動画評価 】85点


曲というか、やっぱり
再生開始0:24秒からのエンジン音( ここ重要デスネ )


ラ・フェラーリの情報は下記参照です。
https://goo.gl/cdQ1iF


CMがどのように作られているのかは謎ですが


車の免許も所持もないのに
なぜかCM動画を見てときめいてしまうという・・・///


という感じで今日は終わります。


Tear Myu でした。

2017/01/14 23:24 | Comments(0) | 未選択
Marble Machine

こんにちは。Tear Myuです(*^▽^)/


今日は、Marble Machine という木製でできたDIYマシンについて
書いてみようと思います。
このマシンは3000個のパーツ、2000個の球からできていて、
なんと一つのマシンで曲を奏でます。 

 



Wintergatan- Marble Machine
【 曲評価 】80点

この曲を知ったきっかけは
スクエア・エニックス(!!)のサウンドディレクターである
祖堅正慶さんが、Twitterにて「 この曲はよい 」と紹介していたことです。


まずPVの説明をすると、
歯車が回り始めます。このDIYマシーンの製作者
マーティン・モリンさんという方が機械を操作しています。


この動画を初めて見たとき
 不思議な音色に驚きました。そしてこの巨大オルゴールのような
DIYマシーンについて調べてみようと思いました。


GIGAZINEによると、このDIYマシーンは
「 木製のハンドル、歯車などドラム・ビブラフォン・ベースと組み合わせ
手回しハンドルを回すと
ピタゴラスイッチのように球が循環して
上に集められた球が落下すると楽器を鳴らし
そこからメロディを奏でる 」機械です。[1]


これは木材を使ってイチから製作している動画です。
 


 
 
「 そこから作る!?」
と普通思いますよね。( 音が少し気になるかもしれないので
音量は下げたほうがいいかもしれません@@ )





分かりやすくまとめてあるのが
上の動画で、製作に1年2ヶ月もかかったそうです。


マーティン・モリンさんの素晴らしすぎる熱意が
わたしにも伝わりました。
( 文章力ないのでスミマセン )


Tear Myu  でした。
 
 
引用文献
[1]http://gigazine.net/news/20160303-marble-machine/

2017/01/12 23:06 | その他
FadeとFaded


こんにちは。Tear Myuです(*´∇`*)
今日は Alan Walker さんの Faded について書いてみようと思います。


たぶん、この曲を知らない人はいないんじゃないかと感じるのですが
「 Faded 」
ヴォーカルの lselin Solheim さんが歌うことによって
曲+α の完成度。聴いた人を虜にしてしまう3:32秒です。


 


Alan Walker Faded
【 曲評価 】90点


壮大ですよね。
飽きさせません。2:20秒 ここが自分は好きです。
いろんな方がこの曲をremixしてるんじゃないでしょうか。


PVの視覚効果も、孤独さを表面に押し出している気がしました。
lselin Solheim さん(ヴォーカル)の魅力については
美しくて声が揺れている(具体的に書けません;x;)
何度も聴きたくなってしまう曲です。


実は、「 Faded 」と 「 Fade 」
2曲あるんですよね@@
「 Fade 」のほうが先にリリースされています。


 


Alan Walker Fade
【 曲評価 】90点


この曲が原点となり
後に「 Faded 」として再リリースされています。
Alan Walkerさんが15歳( !! )の時にリリースしたという
驚きのスペックの曲です@x@
恐ろしい・・・ 15歳ですよ15歳@@
PVの視覚効果は全くないのに、音だけで引き込まれました。
15歳でこれを作る・・・きっと彼の才能なんでしょうね。


「 Fade 」と「 Faded 」
どちらもわたしは好きです。
個人的には「 Faded 」のほうが
感情移入してしまいます。


最後に。




Alan Walker Alone
【 曲評価 】90点

2016年12月にリリースされたばかりの曲。
どれだけ評価されているのか。


【 再生回数8900万回 】


以上です。


Tear Myu でした

2017/01/10 12:50 | Comments(0) | EDM
感動するモノ

こんにちは。Tear Myu です。
このblogは、isihyaさんとわたしの2人の管理人で作成しています。


日々、わたしは10曲~20曲、ジャンル問わず何でも音楽を聴いていまして
「曲」のない日常が考えられない程です@@
特に、どこか揺さぶられるような雰囲気の曲には
かなり感動します。(文章力がないのでご了承くださいませ;x;)




Sleepin` Bird / Schroeder-Headz
【 曲評価 】85点


この曲は最近、youtubeにあふれている音楽から見つけたのですが
isihyaさんのように具体的に書けません。(スミマセン)


「 ピアノの旋律が切なくて感動してしまった 」
その一言です。


静かに始まり、どこか寂しげなメロディそして
再生開始2:06秒あたりから
抽象的ですが、何かを訴えてくるモノを感じました。


どういう曲がよい、と思うのは人それぞれです。
ゲーム音楽が好きだったり、邦楽が好みだったり
曲そのものに興味のない人もいます。


それを否定するつもりはわたしには全然ないです。
何が好きなのかは「 趣味 」なのですから。


ただ、自分の場合
「 感動や共感 」できる曲に会ってしまうと
何度もずっと聴きます。その曲の世界観にのめり込んでしまいます。
その点で、この曲はここ数日repeat再生しています。


Tear Myu でした

2017/01/09 13:23 | Comments(0) | Electronica

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]